top of page

ホープガーデンの就労移行支援

障害者の就労の現状

 現在日本国内の障害者の総数は約788万人となっており、このうち国の雇用施策対象者は324万人(身体障害者111万人、知的障害者41万人、精神障害者172万人)に上ります(厚生労働省HP)。なかなか就労するのが難しい、就職するためのスキルがない、また、就職が決まっても寝坊や無断欠勤などで会社を辞めてしまう障害者も多いのです。それによって障害者の採用を諦めてしまう企業もあり、厳しい現状が続いています。

 

 

就労移行支援とは

 そこで、障害者の地域における就労支援を進めるため、国の障害者総合支援法における就労系障害福祉サービスが実施されています。国内で約2万4000人(H25)が利用しているサービスが就労移行支援事業です。

 就労移行支援とは、障害を持っていても企業等への就職を希望する方を対象に行われている国の対策支援サービスです。

 

 

 事業概要

・生産活動、職場体験等の活動の機会を提供、その他の就労に必要な知識及び能力の

 向上のために必要な訓練を行います。

・求職活動に関する支援をします。

・利用者の適正に応じた職場の開拓をします。

 

 

利用対象者

 一般就職等を希望される65歳以下の障がいがある方、難病をお持ちの方が利用対象者です。企業等への就労を希望される方はもちろん、技術を習得し、在宅で就労・起業を希望される方も対象となります。精神障害、身体障害、知的障害などありますが、このほかにも様々な障害のある方にご利用いただけます。医師の診断や定期的な通院があれば障害手帳がない方も、自治体の判断によりご利用できます。

 

 

 

利用期間

 障がい者就労移行支援は原則2年間の利用が可能です。2年の期間が満了する前に就職される方ももちろんいらっしゃいますので、その場合は就職された時点で利用終了となります。就職後は6ヶ月間のフォロー期間があり、就職後問題なく働けているかのリスニングをしたり、職場定着支援をさせていただきます。

2 年 間

基礎訓練期    実践的訓練期    マッチング期
就職
フォロー期      

(就職後6ヶ月)

◯基礎体力の向上

◯集中力、持続力の習得

◯適性や課題の把握 等

◯職業習慣の確立

◯マナーの習得

◯職場見学・実習 等

◯求職活動

◯職場開拓

◯トライアル雇用 等

就職後の継続支援

21無題.png

利用料金

 障害福祉サービスの利用料金(利用者の自己負担)は、サービス提供費用の1割を上限として定められており、対象世帯の所得によって金額が決定されます。生活保護を受けている方や低所得の世帯へは配慮がなされており、負担なくサービスを利用できます。

 

   区分        世帯の収入状況         利用者負担

  生活保護       生活保護受給世帯         0円

   低所得      区市町村民税非課税世帯       0円 

   一般1      区市町村民税非課税世帯     9,300円(上限)

                                                  (所得割16万円未満)

   一般2         上記以外          37,200円(上限)

 

所得を判断する際の世帯範囲

1. 18歳以上の障がい者(施設に入所する18,19歳を除く):障がいのある方とその配偶者

2. 障がい児 (施設に入所する18,19歳を含む):保護者の属する住民基本台帳での世帯

1無題.png

当就労移行支援事業所をご利用されるほとんどの方は、

自己負担なくご利用いただいています。

トレーニング内容

 就労移行支援事業所ホープガーデンでは、全事業所働きやすいきれいなオフィススタイルをとっています。その中で、利用者一人ひとりのスキルと目標にあった作業をマッチングしてトレーニングを行います。下記のようなトレーニング作業を行っていますが、内容は事業所ごとに異なりますので、それぞれのページで詳細をご確認ください。

 

Amazon

本の登録

販売

Amazon

 

販売用書籍の

登録・発送

 

パソコン

事務作業

パソコン

作業

 

事務作業等

 

手作り

グッズ

制作

車の部品

組み立て

作業

環境

クリンネス

車の部品

組み立て

作業

印刷DTP

業務

ビジネスマナー

講座

手作り

グッズ

制作

車の部品

組み立て

作業

接客

販売

月に2回はカルチャー教室 ♬

ホープガーデンでは、月に2回カルチャー教室の時間を持っています。普段はなかなかできないことにチャレンジしたり、みんなで楽しく学びます。

 
 
 
    カルチャー教室例
    押し花教室・スポーツ大会・英会話・ビジネスマナー講座
    カラオケ大会・映画鑑賞・手話教室・絵画教室・お出かけ等
                         ※各事業所によって内容は異なります。
毎週月曜日は講座の日

 

ホープガーデンでは、毎週月曜日は就労移行プログラムの日です。自己管理がしっかりできるようになるために、講師のお話しを聞きながら自分の習慣を見直します。学校ではなかなか教えてくれない健康管理、時間の管理、お金の管理などを学べるので、クルーにとっても実践的な良い勉強の時間となります。

 
 
 

お近くのホープガーデンへ来てみませんか?

 就労移行支援事業所ホープガーデンは、群馬県富岡市、宮城県気仙沼市の全2箇所にて事業所を展開しています。周辺地域の方もご利用が可能ですので、ぜひ一度遊びに来てみませんか。どんな雰囲気の事業所なのか、どんな作業をやっているのかなど、実際にご覧いただくことができます。

 

HOPE GARDEN 気仙沼

 

 

 

 

 

 

bottom of page